日語考試
報考指南考試報名準考證打印成績查詢考試題庫

重置密碼成功

請謹慎保管和記憶你的密碼,以免泄露和丟失

注冊成功

請謹慎保管和記憶你的密碼,以免泄露和丟失

久热久热草在线视频,亚洲欧美伊人成综合小说,北欧一区二区三区,亚洲伊人色综网一本道

當前位置: 首頁日語考試JLPT三級技巧心得正文
日語考試N3部分日語格助詞用法匯總:に和へ
幫考網校2020-10-19 14:07
日語考試N3部分日語格助詞用法匯總:に和へ

小伙伴們,日語考試大家復習的怎么樣了呢?下面是幫考網分享的日語考試N3部分的復習資料,一起來看看吧!

格助詞:方向を表す「に」と「へ」

表示方向的“に”和“へ”

Q:臺風の進路を伝えるときは、「北に向かっている」と「北へ向かっている」のどちらがよいでしょうか。

Q:在傳達臺風走向的時候,“北に向かっている”和“北へ向かっている”哪種表達更恰當?

A:どちらも使えますが、どちらかというと「北へ向かっている」のほうがいいかもしれません。

A:兩種表達都可以使用,非要說的話“北へ向かっている”的表達或許更恰當一些。

「北に向かっている」と「北へ向かっている」の「に」と「へ」は格助詞で、いずれも、「向かう」という移動を表す動詞の到達點や方向性を示しています。一般的に、「に」が到達點そのものに焦點が當てられているのに対して、「へ」はそれよりも広い範囲、つまり到達點とともにそれに向かう経路や方向性に焦點が當てられています(『みんなの日本語事典』參考)。臺風の進路を伝える場合は、臺風が向かう到著點が決まっているわけではなく、重要なのは「向かう方向」なので、どちらかというと「北へ向かっている」のほうがいいかもしれません。しかし、こうした「に」と「へ」の意味の使い分けは現代では、たいへんあいまいです。

“北に向かっている”和“北へ向かっている”中的“に”和“へ”都是格助詞,他們都表示比如“向かう”這樣的移動性動詞的著落點或者這個動作所指的方向。一般來說,“に”著重表示動作的著落點,而相比之下,“へ”表示的范圍更廣,也就是說“へ”表示動作的著落點以及動作經過的路徑和方向(參考《みんなの日本語事典》)。在傳達臺風走向的時候,臺風朝向的目的地并不確定,重要的信息是“臺風行進的方向”,因此,非要從“に”和“へ”選一個的話,似乎是“北へ向かっている”這樣的表達更為恰當。但是現在, “に”和“へ”的區別非常的含糊不清。

『日本語文法大辭典』によると、「へ」は、もともとは、名詞、特に場所を示す語に付いて、「道の辺(へ)」「浦の沖辺(へ)」などと用いられた名詞「へ(辺)」が格助詞に転成したもので、奈良時代から平安時代にかけて成立したとあります。移動の意を持つ動詞とともに使われ、その動作の方向を示す働きが本來のものでした(萬葉集の「新羅へか家にか帰る壱岐の島行かむたどきも思ひかねつも<新羅へ行くか家に帰るか、行く手がかりも思いつかない>」には、本來の「へ」と「に」の使い分けが示されています)。それが、平安時代中期頃からは、「へ」が、本來、動作の帰著?到著點を示す格助詞「に」の用法に侵入して、「帰著?到著點」を示すようになり、現代の「に」と「へ」の使い分けのあいまいさにつながっていると、同辭典では解説しています。

好了,各位小伙伴根據自己的情況進行查閱,希望本文對各位有所幫助,預祝各位取得滿意的成績,如需了解更多相關內容,請關注幫考網!

聲明:本文內容由互聯網用戶自發貢獻自行上傳,本網站不擁有所有權,未作人工編輯處理,也不承擔相關法律責任。如果您發現有涉嫌版權的內容,歡迎發送郵件至:[email protected] 進行舉報,并提供相關證據,工作人員會在5個工作日內聯系你,一經查實,本站將立刻刪除涉嫌侵權內容。
推薦視頻
日語考試百寶箱離考試時間605天
學習資料免費領取
免費領取全套備考資料
測一測是否符合報考條件
免費測試,不要錯過機會
提交
互動交流

微信掃碼關注公眾號

獲取更多考試熱門資料

溫馨提示

信息提交成功,稍后幫考專業顧問免費為您解答,請保持電話暢通!

我知道了~!
溫馨提示

信息提交成功,稍后幫考專業顧問給您發送資料,請保持電話暢通!

我知道了~!

提示

信息提交成功,稍后班主任聯系您發送資料,請保持電話暢通!